投資家見習いから見習い投資家へ!リタイア後の年金+3万円の資産運用

60歳からの奮戦記。資産を持つ必要性に迫られ、日本、米国に投資を開始。 両学長に傾倒する見習い投資家を目指す投資家見習いです。 2016年からほぼノーガードで投資をはじめました。 おかげさまで、最近少しガードが上がってきました。 知らないことの恐ろしさを痛切に感じる今日この頃。 多くの選択肢を知ることで、健全なリタイアを目指しましょう。

ノーガードではじめた投資も最近少しガードが上がってきました。
この歳になっても師と仰ぐ方は、ネット上にたくさんいらっしゃいます。
大きく減らさず小さく増やすをモットーに、日米に投資中。
遅ればせながら出口戦略を模索中。

年金生活に+3万円の運用を目標に、利回り3%以上の銘柄をIRBANKのデータを活用し、「金の卵を産む鶏」を日々探しています。これまで長期実績について高配当銘柄を調査してきましたが、ここ最近のデータも深掘りして見ていきたいと思います。利回りも少し高いところを目指し ...

年金生活に+3万円の運用を目標に、利回り3%以上の銘柄をIRBANKのデータを活用し、「金の卵を産む鶏」を日々探しています。これまで長期実績について高配当銘柄を調査してきましたが、ここ最近のデータを、マネックス証券の銘柄スカウターで、深掘りして見ていきたいと思い ...

花王は「金の卵を産む鶏」なのでしょうか。IRBANKのデータを活用し、分析してみましょう。データはクリック拡大してご覧ください。目次企業概要ここ数年の業績ROE・ROAEPS・時価総額PER・PBRチャートここ数年の株価優待・配当銘柄スカウター最新データ参考資料 ...

2022年は厳しい相場環境となりました。特に年末に長期金利の上限引き上げにより、日経平均は大きく下げました。高配当株の長期保有というスタイルとは言え、精神衛生上良くはありません。新NISAが始まる2024年に向け、その準備も必要になります。そこで、2023年の運用方針に ...

年金生活に+3万円の運用を目標に、利回り3%以上の銘柄をIRBANKのデータを活用し、「金の卵を産む鶏」を日々探しています。目次2022年12月分析一覧銘柄の選定についてIRBANKのURL前年度配当利回り株 価(9年)株主優待参考資料 ...

日本ケアサプライは「金の卵を産む鶏」なのでしょうか。IRBANKのデータを活用し、分析してみましょう。データはクリック拡大してご覧ください。目次企業概要ここ数年の業績ROE・ROAEPS・時価総額PER・PBRチャートここ数年の株価優待・配当銘柄スカウター最新データ参考資料 ...

SRAホールディングスは「金の卵を産む鶏」なのでしょうか。IRBANKのデータを活用し、分析してみましょう。データはクリック拡大してご覧ください。目次企業概要ここ数年の業績ROE・ROAEPS・時価総額PER・PBRチャートここ数年の株価優待・配当銘柄スカウター最新データ参考資 ...

マックスは「金の卵を産む鶏」なのでしょうか。IRBANKのデータを活用し、分析してみましょう。データはクリック拡大してご覧ください。目次企業概要ここ数年の業績ROE・ROAEPS・時価総額PER・PBRチャートここ数年の株価優待・配当銘柄スカウター最新データ参考資料 ...

エクシオグループは「金の卵を産む鶏」なのでしょうか。IRBANKのデータを活用し、分析してみましょう。データはクリック拡大してご覧ください。目次企業概要ここ数年の業績ROE・ROAEPS・時価総額PER・PBRチャートここ数年の株価優待・配当銘柄スカウター最新データ参考資料 ...

信越化学工業は「金の卵を産む鶏」なのでしょうか。IRBANKのデータを活用し、分析してみましょう。データはクリック拡大してご覧ください。目次企業概要ここ数年の業績ROE・ROAEPS・時価総額PER・PBRチャートここ数年の株価優待・配当銘柄スカウター最新データ参考資料 ...

↑このページのトップヘ